この記事ではもしもアフィリエイトの「かんたんリンクの作り方」をわかりやすく解説しています。またかんたんリンクが表示されない場合の対処方法、クリックされやすくなるコツについても記述していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
よし、Amazonでこれを買わせよう!
今日も押し売り精神全開で結構なことですね。クマさん。
いやあ、そんな褒めないでよ。照れるじゃないか。
………だめだ、こりゃ。
押し売りとか言われるとアレですが、お小遣いくらいになったらいいなあ〜とはげんでおります。
しかしひとつ、問題が。
Amazonユーザー。
Yahoo大好き。
む、困りましたね。
あっ。楽天ユーザーがいない。誰か連れてこなきゃ。
そういうことではなくてだな。
お客さんが記事を読んでいて…。
この商品ほしいなあ、と思った時。
だが、それはAmazonの商品…。
ポイントがたまらない。Amazonに登録もしてないし住所をいちから入力しないと…面倒くさいなあ。やめやめ。
Yahooユーザーだと、こうなりますよね。
- ポイントがたまらない
- いちから登録
- 面倒くさい
せっかく買う気になったお客さんが帰ってしまう。きっとヤフーアプリから購入するでしょう。
いやん。
こういう取りこぼしを防ぐ方法があります。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクというものを使うとこのように。
Amazon、楽天、Yahooすべてをまかなうことができる。
お客さんはスムーズに購入できて、わたし達もお魚さんを逃がさずにすむ。
お互いにメリットがあるわけです!
作るのが難しそう?
いいえ、カンタンに作れるんです。
本日はブログちょーちょー初心者の熊ちゃんでも10秒で出来るかんたんリンクの作り方をご紹介!
かんたんリンクはもしもアフィリエイトで作れます。まだもしもアフィリエイトを利用したことがない方はまずこちらから登録。
かんたんリンクの作り方
かんたんリンクの作り方を説明します。
これはもしもアフィリエイトサイトのトップ画面です。
上部の「かんたんリンク」を押して。
押すとこういう画面になります。
大事なのはここ。白くてわかりにくいですが、キーワードを入れる場所があります。
あなたが載せたい商品は何ですか?
クマは「はてなブログの本」を載せたいので、はてなブログと打ちこみます。ここと書いたスペースに入れるんですよ。
これですこれ。はてなブログのパーフェクトブック改訂版。これを探していました。
クリックします。
するとこのように広告が作られました。
Amazon、楽天、Yahooの三大市場をセレクトできるあの広告です。
もう完成しました。とってもカンタン!
あとは下にコードが出ているのでコピーして自分のブログに貼るだけ。
何も技術はいりません。クマと熊ちゃんでもできました。誰でも出来ます。
※いくつか注意点があります。
はてな記法で書いている場合
はてな記法で書いている場合、説明した方法では「リンク」と表示されるだけでかんたんリンクが作れません。
上記の▢HTMLソースを一桁にするという項目にチェックをいれてください。
これで正常に表示されます。
編集見たままで書いている場合
かんたんリンクを貼りつけた記事を編集見たままモードで「更新する」と、かんたんリンクが崩れます。
HTML編集で「更新する」にすれば崩れません。
Amazonは要・申請
楽天は最初から使えますが、ヤフーとAmazonは登録が必要です。審査があるので申請しておきましょう。
⇩かんたんリンク画面の下に出ているのでここから申請しましょう。
Amazonと楽天、Yahooの広告をそれぞれ貼るのではダメなの?
ダメってことはないが面倒くさいだろう。
場所もとりますしね。
かんたんリンクならスッキリして見やすい。デザイン性も大事です。
それにどこで買うかを先に選択させることで、そもそも買うか買わないかを選択する余地を奪うという心理的な誘導もあります。
奪うというとちょっと聞こえは悪いですが、売るテクニックのひとつだと思いましょ。
あと、かんたんリンクは小サイズで。
どんな広告であれ、大きいほどお客さんはひいてしまいます。ブロガーでなくても買わせようとしているのが伝わるので離脱率があがってしまう。
広告はバナーよりもテキスト。
大よりも小を選びましょう。
クマはTwitterでもブログ術をつぶやいています。フォローして頂ければ自然と知識と新しい情報が積み重なっていきますのでよければ。
というかフォローしてくれええええ!